2024-01-01から1年間の記事一覧
子どもが夏休みの宿題で、工作というか駅の模型を作りました。 市内の近鉄宇治山田駅です。 親(バカ)的には頑張ったなという感じなんですが、いかんせん、段ボール工作なので、そのうち壊れるのが目に見えてます。実際、持ち帰ってくるときに既に一部破損…
AWS Toolkit または SAM CLI を使って、Lambda 関数をデプロイできるようになりました。 次は、 API Gateway + Lambda の Hello World のサンプルから一歩進めて、 Lambda 関数のみの構成をデプロイしてみます(進んでんのか?)。 WSL, Ubuntu 24.04.1 SAM …
こちらの一連の記事で AWS Toolkit を試した際は、コマンドラインでデプロイしてました。なので、1本目の記事で VSCode でプロファイルを指定したのですが、何に使うのこれ?って感じでした。 アプリケーションの新規作成からデプロイまでの一連の作業は VS…
pyenv でインストールできる python のバージョンを表示してみると mor@DESKTOP-DE7IL4F:~$ pyenv install --list Available versions: 2.1.3 2.2.3 2.3.7 2.4.0 (略) 3.11.4 3.12.0b2 3.12-dev 3.13-dev activepython-2.7.14 (略) となり、 python 3.13…
次は aws 側(クラウド側)にデプロイしてみます。 WSL 上に Lambda のローカル実行環境を作る:実行環境を作る (1/3) WSL 上に Lambda のローカル実行環境を作る:ローカルでデバッグ (2/3) WSL 上に Lambda のローカル実行環境を作る:aws にデプロイ (3/3…
下記のシリーズの続きです。 WSL 上に Lambda のローカル実行環境を作る:実行環境を作る (1/3) WSL 上に Lambda のローカル実行環境を作る:ローカルでデバッグ (2/3) <- いまここ WSL 上に Lambda のローカル実行環境を作る:aws にデプロイ (3/3) 実行環…
久しぶりに Lambda を触ることになりました。 以前に Lambda を触っていた時とは違っていろいろと変わっているようです。今どき Lambda のエミュレーション環境をローカルに作れるっぽいので、まずはそれを作ってみます。最終的には、 aws 上にデプロイまで…
久しぶりに WSL2 でいろいろとしたいなと思っていたら、ちょうど WSL2 の Ubuntu の 24.04 が出ていたのに気がつきました。ということで、あれこれやり始める前に、バージョンを上げたので、その作業をメモっておきます。 参考にしたサイト WSLのUbuntu 22.0…
迷惑メールの振り分けに、さくらインターネットの高精度迷惑メールフィルタを使ってます。性能的には悪くない印象なのですが、特定のメールをいつも迷惑メールとして判定してしまいます。 で、これが困ったことに何度学習させてもなかなか改善してくれません…
こちらの記事で書いたように TS-251+ に代わって TS-262 を導入しました。どちらの機種もメモリが 4GB だし、機能的には大きく変わらないだろうから、問題ないだろうと踏んでました。 が、実際に使い始めてみると、 TS-262 だと、ウィルススキャンが走ったと…
わざわざ書くほどでもないんでしょうが知らなかったのでメモ書きです。 Yamah の NVR510 にある『 LAN マップ』でネットワーク上の機器を表示させることができるのに、 IP アドレスはわかんないものか?と思って調べてみると、『 LAN マップ』を開いて、 右…
こちらの記事に書いたように、 QNAP の TS-251+ が突然亡くなってしまいました。今回は本当に突然で、なんの予兆もなかったので、かなり焦りました。幸い、もう一台の NAS のほうにバックアップを残していたので、新しい筐体が来るまでは、そのデータを使っ…
週明けの月曜日、何気なく仕事に来て、さてメール開いて、とアクセスしたころ、メールが見れません。メールは Roundcube (docker) 経由で見てるんですが、 Roundcube を動かしている NAS の再起動があったりするとたまに落ちてたりするので、何かのきっかけ…
Mac 上の VSCode を使って、 Flutter プロジェクトをデバッグモードで動かしたら、 idevicesyslog の開発元を検証できないため(マルウェアとかの恐れがあるので)開けない、という旨のこんな警告ができました。 これへ対処したので、メモっておきます。 対…
こちらの記事で、 mac 上の Flutter の開発環境として VSCode のセットアップをした話を書きました。 その際、 VSCode でプロジェクトの新規作成をすすると、すべてのプラットフォーム用のコードが作られるというのがありました。 なので、この設定を見直す…
今までは、 WIndows 上の Android Studio を利用して Flutter を開発して、ある程度動作するようになったら、 mac の XCode でビルドと実機デバッグを行うという方法を取っていました。 この方法でも、コードを修正することがほとんどないので、特に問題あり…
こちらの記事に書いたように、 Flutter プロジェクトで Firebase を使う準備ができたので、早速 Remote Config を試してみたので、そのメモです。 アプリ側の処理 RemoteConfig を使うための実装 実行 Firebase プロジェクトに Remote Config のパラメータを…
新しいアプリを一から Flutter で作ろうと思ってます。で、バックエンドには何かと便利な Firebase を利用する予定です。今の Flutter の開発環境で改めて調べてみると、あれ? Firebase CLI だの Flutterfire CLI だのを使えと出てきます。 昔々、 Flutter …
AndroidStudio で Flutter のプロジェクトを作った際に、パッケージ名に関してちょっとやらかしたことがあったので、メモっておきます。 Windows 11 23H2 AndroidStudio 2023.1.1 Patch 2 Flutter 3.22.2 やらかしたこと AndroidStudio を立ち上げたときの画…
最初に三重県の入札に登録したときは、下記の記事 blog.mori-soft.com に書いたように、 ID ・パスワード方式のみで登録して、 IC カード方式は登録しませんでした。 ですが、こちらにまとめたように、伊勢市の入札方法が変更になって、このタイミングで IC …
下記の記事 blog.mori-soft.com の続きになります。 指定した期日が来たため、 Google Play のデベロッパーアカウントの確認をするように、 Google から催促のメールがやってきました。致し方ないので、早速作業を進めてみましたので、その時の内容をメモっ…
子供用にタブレットを渡していたのですが、少し前からスマホも持つようになりました(こちらの記事で触れてます)。 この時、同じ子供のアカウントでスマホの Google ファミリーリンクを設定していました。つまり、同じ子供用の Google アカウントに対して2…
子供の Google アカウントを使って、新しい端末をセットアップしました。 子供用なので、当然ファミリーリンクを有効にしています。 で、端末の利用時間の制限とかを有効にしているのですが、指定時間以降になっても端末がロックされません。 おかしいな?と…
kintone で複数のアプリが連携して動作するような場合、開発環境をどうやって本番環境へ反映させるか?というのが結構な問題になると思います。 gusuku deploit を使っていれば、ある程度はアプリのコピーをカバーできるのですが、 ライセンス上、異なるドメ…
kintone のアップロードツールがあるのはありがたいのですが、再度、開発環境でローカルサーバーを使おうとすると、いちいち設定を変更するのが、なかなかかったるいです。 ということで、こちらの記事で、ローカルサーバーへの切り替え処理を書いた(最終的…
こちらの記事でまとめたように、 kintone のアプリに対してカスタマイズファイルをアップロードできます。 ですが、自分の場合だと、普段は Live Server 設定で VSCode 上でデバッグして、ある程度開発が終わったら、一度カスタマイズファイルとしてアップロ…
kintone のカスタマイズファイルを設定するとき、いちいちアプリの設定画面からファイルを指定するのって面倒です。さすがにこれについては、 kintone がカスタマイズ用の js ファイルをアップロードするためのツールが提供してくれています。 customize-upl…
いま、メイン PC のモニターは PHILIPS の 252B9/11 というやつを使っています。 以前、こちらの記事で、画面に縦線が出るという話をして、 blog.mori-soft.com その後、オンボードグラフィックを交換したりもしました。 blog.mori-soft.com ですが、結局、…
下記の平面走査法の記事を書いた際に、線分の画像(グラフ)をいくつか作成しました。 blog.mori-soft.com そんなにややこしい図でもないので、 Excel で描こうかとも思ったのですが、せっかくなので最近の便利なツールがないか探して、それで描いてみること…
かれこれ一年近く前になりますが、下記で 2-3 木を実装した話を書きました。 blog.mori-soft.com この記事の冒頭でも書いたのですが、もともとは平面走査法を試したくて、そのためのデータ構造として 2-3 木を実装したという流れでした。ずいぶんと時間がた…