プログラマーのメモ書き

伊勢在住のプログラマーが気になることを気ままにメモったブログです

AWS CLI

awscli (コマンドラインインストーラ版)のアップデート

手元の WSL2 の環境に awscli が入っています(インストールの詳細はこちらの記事を参照)。 mor@DESKTOP-DE7IL4F:~$ aws --version aws-cli/2.2.42 Python/3.8.8 Linux/6.6.87.2-microsoft-standard-WSL2 exe/x86_64.ubuntu.24 prompt/off awscli を触る機…

wsl2 への引っ越し

こちらの記事に書いたように、PC新調に伴い、 wsl 環境も一新したので、古い環境のファイルなどを移行しました。こちらは、その際のメモになります。 ファイルのコピー Windows のエクスプローラから \\wsl$\Ubuntu\home\mor を指定すれば、 wsl 内のファイ…

pip3 のアップデートに失敗しました

別の記事で書きました、 aws cli からクロスアカウントを使う設定をする際に、いろいろと試していました。 その時、 mor@DESKTOP-H6IEJF9:~$ aws --version aws-cli/1.16.269 Python/3.6.6 Linux/4.4.0-18362-Microsoft botocore/1.13.5 となっていたので、a…

クロスアカウントを CLI でも使う

こちらの記事で書いたリザーブドインスタンスの期限切れを通知する処理は、結局、 AWS コンソールで提供される機能を使うことになったため、不要になりました。 でも、この時クロスアカウントアクセスの設定方法が分かったので、複数アカウント管理を簡単に…

書籍『サーバーレスシングルページアプリケーション』を試してみました

書籍『サーバーレスシングルページアプリケーション』を読んで、試してみました。 サーバーレスシングルページアプリケーション ―S3、AWS Lambda、API Gateway、DynamoDB、Cognitoで構築するスケーラブルなWebサービス作者:Ben Rady発売日: 2017/06/23メディ…

AWS CLI 複数の認証情報の設定について

以前、EC2のインスタンスを t1.micro から t2.nano へ移行する作業について書きました。 blog.mori-soft.com この中で、S3 へバックアップを行うという設定を行っていたのですが、月一動作だったので、改めて動作確認をしてみると、どうもうまく動いていませ…

EC2 t1.micro -> t2.nano への移行( Redmine 2.4.1 -> 3.3.2 へ移行) その2

前の記事で書いたように Redmine の移行ができたので、あとはサーバーとしてあれこれ設定しておきます。 主に、過去に行った作業の繰り返しですが、メモなので大目に見てください。 雑多な設定 SSH ポートの変更 システムアップデート ロケール変更 タイムゾ…