プログラマーのメモ書き

伊勢在住のプログラマーが気になることを気ままにメモったブログです

2012-01-01から1年間の記事一覧

【EC2】 Elastic IP を起動時に割り当てる

EC2 上でSubversion+Redmine の環境を構築しましたが、 インスタンスを停止して、再起動するとElastic IP の割り当てが解除されてしまいます。 そこで、インスタンスの起動時に自動的にElastic IP を割り当てるようにします。 OSはUbuntu12.04LTS 64bit版で…

【EC2】 SecurityGroup のルールを動的に変更

別記事で書いたように、EC2上にSubversion+Redmineの環境を作りました。 この際、Security Group で接続元を制限しているのですが、自宅に固定IPはないので、当然IPアドレスが変わります。 そこで、Security Group のルールを動的に変更する処理を入れてみた…

【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (6/6) : 雑多な設定

ここまで来たら、あと少しです。最後にセキュリティなど、雑多な設定を行います。 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (1/6) 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (2/6) : Subversionの設定 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (3/6) : SSLの設定 【…

【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (5/6) : バックアップの設定

次は、バックアップの設定を行います。 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (1/6) 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (2/6) : Subversionの設定 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (3/6) : SSLの設定 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (4/6)…

【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (4/6) : Redmine の設定

ここまでで、Subversion関係の設定が終わったので、次はRedmineを設定します。 といっても、まだ本格的に使ったことがないので、とりあえずは基本的なところだけです。 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (1/6) 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (2…

【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (3/6) : SSLの設定

次に、httpsでのアクセスにするために、SSLを設定します。 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (1/6) 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (2/6) : Subversionの設定 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (3/6) : SSLの設定 ←ここです 【EC2】 Subver…

【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (2/6) : Subversionの設定

最初に、Subversionをセットアップします。 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (1/6) 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (2/6) : Subversionの設定 ←ここです 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (3/6) : SSLの設定 【EC2】 Subversion+Redmine環…

【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (1/6)

最近複数のプロジェクトを継続して扱うようになってきたため、そろそろバグ管理が必要だなと思い、Redmine を使ってみたいと思ってました。でも、自宅なので常時稼働のサーバー台数は極力少なくしたいと思っていたところ、AWS に触る機会があったので、AWS …

【ReadyNas】 ダイナミックDNSを設定

本サイトのバックアップサイトへのアクセス制限をIPアドレスでやっていたのですが、ルータに割り当てられるアドレスが変わるたびにIPアドレスを更新するのが面倒になってきました。そこで、自宅の回線にダイナミックDNSで名前を付けることにして、その名前で…

【ReadyNas】 iSCSI 領域のリストア

別記事のように、ReadyNas Ultra2 のiSCSIターゲット機能を使って、esxiのデータストアを構築しました。ReadyNasではiSCSI領域のバックアップはLUN単位でディスクイメージ(1個のファイル)として取られます。バックアップを行わないわけにはいかないので、…

【Scala】 Scala IDE for Eclipse のインストール

Scala のIDEでの開発環境をインストールします。ここでは、Eclipse用のScala開発プラグインである、Scala IDE for Eclipse をインストールします。 Scala IDE for Eclipse はJDK さえインストールしてあれば、ScalaのSDK等は事前にインストールしていなくて…

Artisteer による Joolma! テンプレートの作成

今までは無料のJoomla! のテンプレートを自分でカスタマイズして使っていたのですが、記事が読みにくいのもあり、今一つ納得してませんでした。 そこで今回、テンプレート作成用の Artisteer というソフトを使って作ってみました(実作業はデザイナの方にお…

【Joomla!】 CodeIs CodeHighlighter の導入

最近記事を書くときにコードを張り付けることが多くなってきました。もうちょっとコードの見栄えをよくしたいと思いまして、Joomla!のプラグインを調べるといくつかあります。 中でも、CodeIs CodeHighlighter がよさそうなので入れていました。気に入った点…

【Android】 UIスレッドとは別スレッドからのToastの表示

『SQLiteとCursorLoaderの使い方(3/3)』を書いた際に、テスト用に埋め込んだToastがUIスレッド以外のスレッドから呼び出せてしまった。最初はたまたまかと思ったが何度やっても、いろいろと操作していても表示できる。常々、ToastはUIスレッドからしか呼べ…

【Android】 SQLite と CursorLoader の使い方(3/3): CursorLoader の利用

Content Provider も定義できたので、CursorLoaderを使う準備ができました。なお、(1/3)の記事、(2/3)の記事と異なり、この記事のプロジェクトのみ、minSdkVersion=11 として行いました(minSdkVersionが11以前では、Loaderを使うためには、Support Package…

【Android】 SQLite と CursorLoader の使い方(2/3): Content Provider の設定

Cursor Loader はContent Provider を前提にしているので、Content Provider を定義します。 Content Provider の設定 愚鈍人:コンテンツプロバイダ を参考に、コンテンツプロバイダを定義します。 SQLiteOpenHelper (の派生クラス)の定義は(1/3)の記事と…

【Android】 SQLite と CursorLoader の使い方(1/3): SQLite の設定

一番遅い終電検索のバージョンアップを検討していると、新しいSDK の作法では、SQLite を使う場合CursorLoader というものを使うのが流儀のようです。 なので、自分なりにSQLiteを使う場合の設定、Content Provider / Resolver の使い方、CursorLoader の使…

【Android】 ADT 15 → 20 で気になった点

ADT 15 から ADT 20 にアップデートして気になった点があったので、メモ代わりに書いておきます。 新規プロジェクト作成のウィザードが変わった ADT 20 にアップデートしたら新規のAndroidプロジェクト作成ウィザードが変わりました(結論からいうと、Suppor…

【Android】 ADT r15-> r20 にアップデートしたら実行時にエラー

別記事に書いたようにandroidの開発環境をADT r15 から r20 にアップデートしました。さっそく、既存のプロジェクトをエミュレータ上で実行させたら、VerifyError などというものが発生しました。プロジェクトの設定もソースコードも一切触ってないのに不思…

【Android】 ADT, eclipse アップデート(3.5 -> 4.2)

今の開発環境が、eclipse 3.5 (Galileo) なので、最新のADTへのアップデートができませんでした。しばらくは、別記事に書いたようにADT 15まではアップデートしてごまかしていたのですが、そろそろ最新版を使いたくなったので、eclipseからアップデートする…

Joomla! アップグレード(1.5.10 -> 1.5.26)とTinyMCE日本語設定

別記事でも書いたようにJoomla!が2.5系になったのですが、残念ながら今利用しているレンタルサーバーがApache1.3系なので、当面アップデートできません。仕方ないので、Joomla!1.5系の最新(1.5.26)にアップグレードしました。 この際、細かい作業がいくつ…

Joomla!のDBを、MySQL 4.0 から 5.5 へアップデート

本サイトはJoomla!で運用しているのですが、最近Joomla!が2.5.xにバージョンアップしているので、このサイトもアップデートしようと思ったら、現在借りているさくらのレンタルサーバーのApacheが1.3系のためアップデートできないことがわかりました。 なので…

【Android】ローカルファイルによるADTのアップデート

現在のAndroidの開発環境は、eclipse 3.5.2(Galileo)を使っています。また、SDK Toolはr9、ADTも9.0を使っていました。 仕事の都合で新しいSDKを使う必要があったので、eclipseのAndroid SDK and AVD Managerから普通にSDKをアップデートして、その後ADTも…

esxi iSCSIの設定

esxi 4.0 (update 4) のデータストアとして、ネットワーク上の領域を使ったほうが、サーバーにトラブルがあった場合も仮想マシンのバックアップなどの面で便利だろうと思い、iSCSIを試してみることにしました。 1.想定する環境 手元のNAS(NetGear ReadyNa…