プログラマーのメモ書き

伊勢在住のプログラマーが気になることを気ままにメモったブログです

2013-01-01から1年間の記事一覧

リモートアクセスVPNの設定 (4/4) - VPNクライアント の設定

前回の『SoftEther VPN Server の設定』の続きです。 リモートアクセスVPNの設定 (1/4) - SoftEther VPN Server のインストール リモートアクセスVPNの設定 (2/4) - NICの追加 リモートアクセスVPNの設定 (3/4) - SoftEther VPN Server の設定 リモートアク…

リモートアクセスVPNの設定 (3/4) - SoftEther VPN Server の設定

前回の『NICの追加』の続きです。 リモートアクセスVPNの設定 (1/4) - SoftEther VPN Server のインストール リモートアクセスVPNの設定 (2/4) - NICの追加 リモートアクセスVPNの設定 (3/4) - SoftEther VPN Server の設定←ここ リモートアクセスVPNの設定 …

リモートアクセスVPNの設定 (2/4) - NICの追加

前回の『SoftEther VPN Server のインストール』に引き続いて設定を行います。 リモートアクセスVPNの設定 (1/4) - SoftEther VPN Server のインストール リモートアクセスVPNの設定 (2/4) - NICの追加←ここ リモートアクセスVPNの設定 (3/4) - SoftEther VP…

リモートアクセスVPNの設定 (1/4) - SoftEther VPN Server のインストール

外部から自宅内のLANにアクセスする必要が生じたので、VPNを構成することにしました。今回構成するVPNの条件は、自宅のルータに穴を開けないで実現するのが前提です。 以前、同じ目的のものをOpenVPNで実現していたのですが、今回いろいろと調べてみると、So…

2.5.16へのアップデート後reCaptchaがつかえない

先日、Joomla!のセキュリティアップデートとして、2.5.16がリリースされたので、早速アップデートしてみました。 特に問題ないと思いきや、問い合わせ画面のreCaptchaがちゃんと表示されていません。 以前は表示されていたので、キーの設定等の問題ではなさ…

校正確認用ユーザーの追加

いままで本サイトは私一人で運営していたので、記事の追加も削除もその他の管理作業も特に権限とかを意識することはありませんでした。このたび、業務実績のうち、お客様に許可を得られたものを事例紹介としてご紹介することになりました。 そうすると、作成…

Play! Framework で New Relic を利用する

heroku でのパフォーマンス測定に、New Relic というアドオンが使えると聞いたので、早速使ってみました。以下に手順をメモっときます。 アドオンの有効化 まず最初にアドオンを有効にします。 mor@T105-PandRDev:~/work/projects/pandr/vehicle$ heroku add…

擬似マルチサイトの設定について

Joomla! 2.5 を使って、一部のコンテンツだけ異なるデザインで表示させたくなりました。要するに、ドメインは同じで異なるテンプレートで趣旨の異なるコンテンツを表示させたい、ということです。動機は、コンテンツを増やすことが出来るとか、管理を一つに…

Gantryのインストール

現在のサイトのテンプレートは、Artisteerで作っているのですが、こんなに凝らなくていいので、もっと簡単にすばやくテンプレートを作る必要が出てきました。 ちょっと調べてみるといろいろなテンプレートを作るフレームワークが出ているようです。今回はそ…

URLリライトを設定

Joomla! 2.5 ではデフォルトでサーチエンジンフレンドリURLが利用できます。 たとえば、以前書いた、joomla! 1.5 -> 2.5 へのマイグレーションの記事のURLは http://www.mori-soft.com/index.php/2008-08-15-01-36-37/2008-08-15-01-43-22/151-joomla-1-5-x-…

Play! Framework で Heroku Schduler を利用する

heroku でアプリケーション作ってると、定期的にデータベースのメンテナンスをするなど、cron のような処理がしたくなってきます。ありがたいことに、Heroku Scheduler というアドオンを無料で使うことができます。 Heroku Schuduler では、10分毎、1時間毎…

PostgreSQLのバックアップを設定

heroku には無料で使える便利なアドオンがたくさんあるそうです。この無料で使えるアドオンに、PostgreSQLのバックアップを取るというものがありました。せっかく無料で使えるのだからと早速使ってみます。 アドオンについて herokuでは、無料のアドオンを使…

herokuのPostgreSQLにpgAdminで接続してみる

herokuのPostgreSQLにpgAdminで接続できるそうです。やっぱり、GUIだといろいろ楽なんで設定してみました。参考記事はいっぱいあるので、本当は書くまでもないのですが、自分用のメモに残しておきます。 なお、heroku PostgreSQL アドオンは既に有効になって…

環境変数の追加

heroku を使っていて、アプリケーションで各種情報をログに出しているのですが、 heroku logs として表示した際に、日本語が正しく表示されません。 そこで、環境変数を追加してみました。 heroku config:set LANG=ja_JP.UTF-8 --app APP_NAME で追加できま…

gitリポジトリの切り替えについて

いま、Pla!Frameworkでアプリを作って、herokuであれこれ試しています。 こちらの記事『[Play!Framework] アップデートしてみました。2.1.1 -> 2.1.5』を書いてから、heroku へ変更を反映しようとした際にgitリポジトリに不要なファイルがたくさん含まれてい…

アップデートしてみました。2.1.1 -> 2.1.5

いままで、Play! Frameworkの2.1.1を使っていたのですが、セキュリティ上の脆弱性が見つかったので、2.1.3以上にアップデートする必要が出てきました。 この記事を書いている時点の2.1系の最新版が、2.1.5なので、それにアップデートしてみました。その際の…

【MySQL】 mysqldumpでのバックアップとリストア時の文字化けについて

本サイトは、さくらインターネット上でJoomla!を使って構築しています。この際、DBとしてMySQLを利用しているので、定期的にバックアップを、mysqldump で取るようにしました。 で、データのリストアを試してみたら、一部の文字が文字化けをしていました(具…

【Java】 heroku上の Play! Framework のDB更新について

heroku 上にPlay Framework 2.1 のアプリケーションを作ってます。 まだ開発中なので、DB周りの仕様変更とかあります。既存のエボリューションファイルを書き換えて、ローカルでは動作することを確認しました。で、heroku 側に反映させようとして git push h…

【Joomla!】 1.5.x -> 2.5 へのマイグレーション

本サイトでは、CMSとして、Joomla!を使っています。いままで使っていたバージョン(1.5.x)がメンテナンスされなくなったので、新しいバージョン(2.5.x)へ切り替えることにしました。しかし、2.5.xでは、Apacheが2.x系である必要があったため、既存のサー…

【Android】 macアドレスの取得方法

Android端末のMACアドレスを調べる必要があったので、ちょっと調べてみました。やり方をメモっときます。 基本的に、stackoverflow の How to get IP address of the device? に載ってる方法です。 MacAddress取得クラス package com.example.macaddresstest…

【hroku】 アプリケーション名の更新について

Play! Framework を使い始めたのにあわせて、heroku も使いはじめました。 最初、何も考えずに、『初めての Play アプリケーション』にあるように、 $ heroku create --stack cedar とすると、アプリケーション名がheroku側で自動的に決められます。 自分で…

【Java】 Play!Framework のプロジェクトをSVNで管理

Play!Frameworkを使ってWebアプリを作っていると、当然ソースコード管理をする必要が出てきます。 今、ソース管理用に使っているのがSubversionなので、とりあえずこれに登録しておきます。 ただ、フレームワークが生成するファイルも多いので、どのファイル…

【Java】 Play!Framework 試してみた(その3)

実際に、いろいろと使い始めて気づいたことを雑多になりますが、まとめておきます。 過去にやった記事はこちらです。 【Java】 Play!Framework 試してみた 【Java】 Play!Framework 試してみた(続き) なお、元記事とは違い、ここでは、Play! Framework 2.1…

【Android】 Facebook連携アプリのサンプル(2/2):実装

前記事で、FacebookSDKを使うための準備ができましたので、いよいよコーディングです。 サンプルについて 今回作ったサンプルは次のような動作をするものとします。 アプリが起動すると自動的にFacebookにログインします テキストを入力してボタンを押すと、…

【Android】 Facebook連携アプリのサンプル(1/2):準備

最近、Facebook連携アプリを作る機会があったので、手順をまとめておきます。作るアプリはFacebookへログインして、自分のタイムラインに投稿する機能を持ったアプリとします。 ちょっと前の作業だったので詳しい手順などはうろ覚えですが、備忘録代わりにメ…

【Java】 Play!Framework 試してみた(続き)

Play!Frameworkの試用を書いた別記事だと、チュートリアルで使うのはメモリ上のデータベースになります。これで開発するのはいまひとつ不便なので、開発環境にも、Heroku と同じ PostgreSQL を入れて動作させるようにします。 この際、意外とはまったので手…

【Java】 Play!Framework 試してみた

時間に多少余裕も出てきたので、新しいサービスを作ってみることにしました。 今回は、以前、関東にいるときに出ていた勉強会で聞いた Play!Framework が面白そうだったのでそれを使ってみることにしました。Play!Framework だと Heroku 上で簡単に動かせて…

【EC2】 自動スナップショットとローテーション

ソースコード管理をAWS上のSubversionでおこなってます(詳しくはこちらの記事)。今まで、リポジトリのバックアップはS3と自宅ローカルストレージへ取っているのですが、EC2インスタンスのバックアップは取っていませんでした。時間ができたので、EC2インス…

【.Net】 NAppUpdate試してみました

別記事で書いた自動更新ライブラリNAppUpdateを早速試してみました。以下にメモ書きをまとめておきます。 使ったのは、2013/2/5時点の最新版のbranch/masterのソースです。 以下では、VS2010で、VB.net(.Net Framework 4) にて開発しています。 簡単な使い…

【.Net】 自動更新ライブラリあれこれ

.Netアプリを作る際に自動更新ライブラリを使ってみようと思い立ちいくつか試してみました。その時の感想をまとめておきます。 今作っているアプリのバージョンアップのため自動更新機能を使おうと思い、最初ClickOnceを調べてみました。私の理解では最低で…