プログラマーのメモ書き

伊勢在住のプログラマーが気になることを気ままにメモったブログです

SAM

SAM コンテナイメージを使用した Lambda のデバッグ

こちらの記事 blog.mori-soft.com で、コンテナイメージの Lambda 関数を VSCode でデバッグできないと書きました。 ですが、改めて試したところ、問題なく VSCode からデバッグできたので、メモっておきます。 当初の launch.jsonとエラー エラーが起きてい…

SAM Lambda で Selenium を動かす

最近、 aws づいてます。ここしばらく、下記などをやってきました。 Python で動的ページのスクレイピングをやりました - プログラマーのメモ書き SAM Lambda + SNS + EventBridge Scheduler で定期実行する - プログラマーのメモ書き EventBridge Scheduler…

EventBridge Scheduler のデッドレターキューを設定

こちらの記事で、 EventBridge Scheduler のデッドレターキューは後回しにするとしてました。 けど、その後あれこれ見ていたら、 EventBridge Scheduler の画面のすぐ近くに、 『パイプ』というのがあるのに気がつきました。 パイプ・・・古くは(今も使いま…

SAM Lambda + SNS + EventBridge Scheduler で定期実行する

こちらの記事 blog.mori-soft.com で EventBridge Scheduler も試用できたので、 SAM を使って Lambda 関数を EventBridge から定期的に呼び出すのをやってみたいと思います。 SAM による EventBridge Scheduler メールの送信 SNS について SNS を追加したテ…

SAM で Lambda 関数のみのアプリケーションをデプロイ

AWS Toolkit または SAM CLI を使って、Lambda 関数をデプロイできるようになりました。 次は、 API Gateway + Lambda の Hello World のサンプルから一歩進めて、 Lambda 関数のみの構成をデプロイしてみます(進んでんのか?)。 WSL, Ubuntu 24.04.1 SAM …

VSCode の AWS Toolkit でデプロイに失敗

こちらの一連の記事で AWS Toolkit を試した際は、コマンドラインでデプロイしてました。なので、1本目の記事で VSCode でプロファイルを指定したのですが、何に使うのこれ?って感じでした。 アプリケーションの新規作成からデプロイまでの一連の作業は VS…

WSL 上に Lambda のローカル実行環境を作る:aws にデプロイ (3/3)

次は aws 側(クラウド側)にデプロイしてみます。 WSL 上に Lambda のローカル実行環境を作る:実行環境を作る (1/3) WSL 上に Lambda のローカル実行環境を作る:ローカルでデバッグ (2/3) WSL 上に Lambda のローカル実行環境を作る:aws にデプロイ (3/3…

WSL 上に Lambda のローカル実行環境を作る:ローカルでデバッグ (2/3)

下記のシリーズの続きです。 WSL 上に Lambda のローカル実行環境を作る:実行環境を作る (1/3) WSL 上に Lambda のローカル実行環境を作る:ローカルでデバッグ (2/3) <- いまここ WSL 上に Lambda のローカル実行環境を作る:aws にデプロイ (3/3) 実行環…

WSL 上に Lambda のローカル実行環境を作る:実行環境を作る (1/3)

久しぶりに Lambda を触ることになりました。 以前に Lambda を触っていた時とは違っていろいろと変わっているようです。今どき Lambda のエミュレーション環境をローカルに作れるっぽいので、まずはそれを作ってみます。最終的には、 aws 上にデプロイまで…