プログラマーのメモ書き

伊勢在住のプログラマーが気になることを気ままにメモったブログです

Windows 11 での回復パーティションの作成

仮想マシンの Windows 10 -> 11 の一連の記事になります。

仮想マシンの Windows 10 を 11 に上げた際、回復パーティションがインストールされるものと思っていたら、下記のようになぜかインストールされていませんでした。

あれ?

不思議に思って、確認すると

C:\Windows\System32>reagentc /info
Windows 回復環境 (Windows RE) およびシステム リセット構成
情報:

    Windows RE の状態:         Enabled
    Windows RE の場所:         \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition2\Recovery\WindowsRE
    ブート構成データ (BCD) ID: 75289607-56f5-11ef-9409-8b3b7980074f
    回復イメージの場所:
    回復イメージ インデックス: 0
    カスタム イメージの場所:
    カスタム イメージ インデックス: 0

REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。


C:\Windows\System32>

問題なくインストールされており、有効になっていました。

ん?

上記のパーティション2というのは、 C ドライブがあるパーティションになります。ということは、回復パーティションではなく、 C ドライブ内にファイルとして存在しているということかな?

念のため調べてみると、 C ドライブの直下にファイルがありますね。

C:\Windows\System32>dir \Recovery\WindowsRE /a
 ドライブ C のボリューム ラベルがありません。
 ボリューム シリアル番号は 9E81-C952 です

 C:\Recovery\WindowsRE のディレクトリ

2024/08/10  18:50    <DIR>          .
2024/08/10  17:49    <DIR>          ..
2022/05/07  14:19         3,170,304 boot.sdi
2024/08/10  18:50             1,106 ReAgent.xml
2024/08/10  17:51       807,408,049 Winre.wim
               3 個のファイル         810,579,459 バイト
               2 個のディレクトリ  15,094,202,368 バイトの空き領域

C:\Windows\System32>

推測ですが、この仮想マシンの場合は、こちらの記事の最後で触れたように、 Windows 11 にアップグレードする際、再起動が少しうまくいかなかった経緯があります。この辺りが、回復パーティションが作られるのではなく、ファイルとして有効になっている点と関係があるのかも知れません。

いずれにしても、回復環境を回復パーティションに戻したいと思います。

作業は Windows 10 ですが、回復パーティションについていろいろと試していた下記の記事を参考にすすめました。

blog.mori-soft.com

回復環境の無効化

まずは、回復環境を無効化します。

C:\Windows\System32>reagentc /disable
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。


C:\Windows\System32>

無効化すると C:\Windows\System32\Recovery 以下に Winre.wim が作られていました。

回復パーティションの作成

まずは、Cドライブを縮小します。

DISKPART> select disk 0

ディスク 0 が選択されました。

DISKPART> list partition

  Partition ###  Type                Size     Offset
  -------------  ------------------  -------  -------
  Partition 1    システム               101 MB  1024 KB
  Partition 2    プライマリ               79 GB   102 MB

DISKPART> select partition 2

パーティション 2 が選択されました。

DISKPART> shrink minimum=563

ボリュームは、次の方法で正常に縮小されました:  563 MB

DISKPART>

ちゃんと空きましたね。縮小するサイズは、 Windows 10 の時に存在していた回復パーティションのサイズと同じにしました。

次に回復パーティションを作成します。

DISKPART> list partition

  Partition ###  Type                Size     Offset
  -------------  ------------------  -------  -------
  Partition 1    システム               101 MB  1024 KB
* Partition 2    プライマリ               79 GB   102 MB

DISKPART> create partition primary

DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。

DISKPART> format quick fs=ntfs

  100% 完了しました

DiskPart は、ボリュームのフォーマットを完了しました。

DISKPART> set id=de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac

DiskPart は、パーティション ID を設定しました。

DISKPART> gpt attributes=0x8000000000000001

選択された GPT パーティションに DiskPart で属性を割り当てました。

DISKPART>

GPT と MBR で設定方法が若干違うのでその点だけ注意が必要です。これで、回復パーティションとして、認識されました。

最後に回復環境を復元します。

C:\Windows\System32>reagentc /enable
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。


C:\Windows\System32>

確認

コマンドプロンプトから、

C:\Windows\System32>shutdown /r /o /t 0 

として再起動して、『トラブルシューティング』->『詳細オプション』を選択し、各種オプションが表示されていることを確認します。

問題ないですね。