子どもが夏休み中、毎日のようにゲームにいそしんでいます。
そんなある日の午前中、子どもから「ゲームやってないのに、利用時間が上限になってる。おかしい。ゲームできない。なんとかして」と訴えがありました。
その時、子どもが送ってきたファミリーリンクのスクリーンショットが、
でした。
最初の画像にある、個別のアプリのアクティビティ(使用時間)は確かにタイムアップとなってます。一方、後者の画像を見ると、端末自体の使用時間はほぼゼロです。この日に端末を使ってないことは間違いなさそうです。
親側のファミリーリンクも見てみます。
親側の端末の使用時間も1分となっており、大きくずれてはいません。一方、アプリの使用時間はタイムアップとなっていません。この連絡は LINE で来ていたので、 LINE の使用時間が1分未満となっているのも正しい数字でしょう。
子ども曰く、この使用時間は前の日に使っていたものがそのまま表示されいる、とのことです。なんか変だぞ。
ということで、このトラブルを調べてみたので、メモっておきます。
応急処置
さて、とりあえずスマホを使いたい子どものリクエストに急ぎこたえるために、正しく使用状況を反映できないかいくつか試してみました。
まずは、子どものスマホを再起動させてみます。状況は変わらずです。
次に、タイムアップとなっているアプリについて、親側の設定で一時的に使用時間制限を解除します。子供の端末のファミリーリンクを見ると、時間制限がなくなった旨表示されています。
その後、再度使用時間制限を有効にして、子どもの端末側の使用時間が正しく戻っているか確認すると、残念、さきほどと同じくタイムアップとなってます。なんでだ?
ということで、どうもすぐには改善しなさそうだったので、個別の使用時間を延ばすということで、この日はしのぎました。あー、めんど。
Google に問い合わせ
さて、最初にとのトラブルがあってから、数日後、また同じトラブルに見舞われました。これはやってられないということで、 Google に問い合わせします。
ちなみに、最近 Google の問い合わせを見つけるのがなんとなく難しくなった気がしていたのですが、 Google アカウントでログインしてヘルプを検索するとちゃんと
と問い合わせへのボタンが表示されていました。
早速聞いてみたところ、
お子様のデバイスからアプリのアクティビティが報告されていないようです。
と回答がありました。一緒に注意点として
お子様がお使いのデバイスからアプリのアクティビティを報告するには、インターネットに接続されている必要があります。
とあります。そういえば、このトラブルが起きたときの状況の子どもに聞いていたら、前の日の夜に電池がなくなったといってました。
どうもこれと関係がありそうですね。これは完全なる私の推測ですが、日をまたぐあたりでアプリのアクティビティの送信ができなかったことで、前日の使用時間がそのまま翌日にも反映されているっぽいですね。
このあたりは、サーバー側での、アプリのアクティビティの更新をどう扱っているかという処理に絡むところなので、実情は不明ですが、挙動だけからするとこういう動きっぽいです。
修正方法
再度アプリのアクティビティを正しく送るために、 Google からアドバイスされた方法としては、
- 親の端末側で、アプリのアクティビティが有効になっていることを確認する
- もし、既に有効であれば、一旦無効にする
- アプリのアクティビティが正しく反映されていることを確認する(反映まで1~2時間かかる場合があるみたいです)
- 親端末、子端末の両方で、 設定アプリからGoogle アカウントを選択して、『今すぐ同期』を実行する
というものでした。
一通り、これも試しておきます。これのおかげかどうかはわかりませんが、とりあえず今のところ正しくアプリのアクティビティが送られ、問題なく動いているようです。
まとめ
ファミリーリンク自体はそんなに悪い印象はないのですが、ときどき思いもよらぬ動作をするときがあり、困ることがあります。まあ、このあたりはうまく付き合っていくしかないんでしょうね。 この記事が何かの参考になれば幸いです。