仕事場ルータ(Yamaha NVR510)のファームウェアをアップデートしたらので、その際の経緯をメモっておきます。
Rev. 15.01.18 -> Rev. 15.01.26
アップデート
ルータのファームウェアのアップデートの手順はこちらのマニュアル(PDF)の『16.8 ファームウェアを更新する』節にあるので、そちらを読んでもらえればいいのですが、一応簡単に書いておきます。
NVR510 の場合、ファームウェアのアップデート方法は3つあります。
- USB メモリから更新
- PC からアップロードして更新
- ヤマハのサイト経由で更新
今回は PC からアップロードして更新を選びました。
まず、作業前にヤマハのサイトから、NVR510 の最新のファームウェア(作業時点で Rev.15.01.26)を PC にダウンロードしておきます。
ルータにログインして、『管理』->『保守』->『ファームウェアの更新』を開きます。
ここの『PC からファームウェアを更新』にある『進む』ボタンを押します。
次に、更新対象のファームウェアのファイルを指定する画面が表示されるので、先にダウンロードしていたファイルを指定して、『確認』ボタンを押します。
実行確認を求められるので、問題がなければ『実行』ボタンを押します。
更新中はこんな感じのダイアログがでていて、更新が完了すると
と表示されます。ダイアログの指示に従って、LEDの点滅終了後(ブザーも鳴ったはず)、『トップへ戻る』ボタンを押すと、ルータのログイン画面になります。
あとは、ログインして動作に問題ないことを確認しておきます。トラブルさえなければあっけないぐらい簡単ですね。
(参考)アップデートに至った経緯
個人的にはこっちのほうが重要なんですが、参考までに上記のファームウェアアップデートに至った経緯を書いておきます。
1 日目:トラブル発生
2025/6/17 の夕方、出先から帰ってきて仕事しようと仕事場に戻ってきて、しばらく作業していたら『ピー』と何かのブザー音がしました。
どれかの機器からの警告音だと思うので、嫌な予感がしつつ、さてどれの音だろうか?と思って、あちこち見渡していました。そのうちしばらくすると、再度同じ音が聞こえてきます。連続してなっているということは、かなりやばそうです。
ふと、確認してみるとブラウザでネットに接続できません。外部への光回線か?と疑いながら、仕事場ルータ(Yamaha NVR510)にログインしてみると、
Rebooted by Malloc Fault (8)
なんて表示があります。
まさかルータの警告音なのか?と思いつつ、ログインしたダッシュボードの画面をしばらく眺めていたら、メモリ使用量がどんどん増えていきます。で、次にCPUの使用率がどんどん上がっていきます。なんだこれは?
しばらくすると、先ほどのブザー音がして、再ログインを求められます。リブートしたときのブザー音ですね。間違いなく、ルータが異常な挙動してます。おまけにこれが何度も繰り返して続きます。
リブート後、しばらくはネット接続も正常になり使えるのですが、そのうちメモリ使用量がどんどん増えて、またリブートです。ルータの電源を切ったりもしてみたのですが、状況は変わりません。
致し方ないのでネットがつながっている間にヤマハのサポートさんに問い合わせだけ投げて、この日はルータの電源を切って帰りました。
2 日目:ファームウェアアップデート
ネットがつながらないので、仕事にはならないのですが、一応ローカルで進めることのできる作業もあるので、仕事場に来ました。PC を立ち上げて、もう一度ルータの電源を入れると、やっぱり前日と同じ状況になります。
どうしようもないですね。
まあ、リブート間のあいだ少しだけはネットにつなげられるので、前日の夜に来たメールなどへの対応だけしておいて、あとはネットなしでローカルで仕事しようとしていたら、いつのまにやらリブートしなくなっています。
うーん、一番困るパターンだな。これは。
そうこうしているうちに、 昨晩投げた問い合わせの返事がヤマハのサポートさんからきて、ログなどいろいろと情報を送ってやり取りしたところ、ファームウェアのアップデートをしてほしい、ということになり、今回の作業に至ったという次第です。
なお、ファームウェアを更新する理由としては、いま使っている Rev. 15.01.18 以降で複数のバグに関する修正が入っているので、まずはこれを更新してほしいということでした。
まとめ
ファームウェアのアップデート自体は非常に簡単でした。
が、原因となったルータの挙動そのものは、とりあえず安定しているようですが、しばらくは様子見ですね。もし、何か進展があれば、続報書きたいと思います。