プログラマーのメモ書き

伊勢在住のプログラマーが気になることを気ままにメモったブログです

QNAP システムボリュームの再設定について

購入した QNAP TS-231P を本格的に使い始める前に、いろいろと、特にストレージ周りは運用しだすとなかなか触れなくなるので、今のうちに遊んでおきます。

いろいろと触ってわかってきたことは、

  • ストレージプールは、RAIDグループと紐づいているので、1つのRAIDグループを複数のストレージプールに分割はできない
  • 最初に作成するボリュームは、『システムボリューム』としてセットアップされる

f:id:junichim:20181122233616p:plain

などなどです。

で、この『システムボリューム』ですが、特に設定方法があるわけではなく、最初に作成するボリュームがシステムボリュームになるようです。 となると、素朴な疑問として、このシステムボリュームを削除するとどうなるのか?と思いましたので、いろいろと思いつくままに試してみました。

なお、 QTS のバージョンは 4.3.5.0728 Build 20181013 です。

システムボリュームの削除

  1. 1ボリュームだけ作成します(システムボリュームと表示されます)
  2. 次にこれを削除して、ボリュームが存在しない状態にします
  3. 再度、ボリュームを作成します(システムボリュームと表示されます)

問題ないですね。

2つ以上のボリュームがある場合

  1. 2つボリュームを作成します(1つがシステムボリュームと表示されます)
  2. 次にシステムボリュームを削除します
  3. 再度、ボリュームを作成します(あとから作成したほうがシステムボリュームとなります)

システムボリュームがない状態で、新たにボリュームを作成すると、それがシステムボリュームになるようです。

作成するボリューム名を変えてみた場合
  1. 2つボリュームを作成します(1つがシステムボリュームと表示されます)
  2. 次にシステムボリュームを削除します
  3. 再度、ボリュームを作成しますが、デフォルトの名前ではなく任意の名前にします
  4. 任意の名前であとから作成したほうがシステムボリュームとなります

システムボリュームになるか否かは、ボリューム名とは無関係のようです。

システムボリュームにアプリがインストールされている場合

  1. 1ボリュームだけ作成します(システムボリュームと表示されます)
  2. App Center からアプリをインストールします(下記だと Hybrid Backup と Container Station を入れたところ) f:id:junichim:20181123002613p:plain
  3. 次にこれを削除して、ボリュームが存在しない状態にします
  4. この時点でアプリはなくなっています f:id:junichim:20181123002708p:plain
  5. 再度、ボリュームを作成します(システムボリュームと表示されます)
  6. アプリは消えているので、当然アクセスできません

もし、システム画面にアイコン等が残っているようでしたら、一度ログアウトして再度ログインするとちゃんと消えてました。

システムボリュームのデフォルトの共有フォルダについて

QNAP の NAS 設定後、最初のボリューム作成時はいくつかのフォルダがデフォルトで作成されています。

f:id:junichim:20181123004132p:plain

しかし、上記のようにシステムボリュームの再作成を行った場合 home や homes といったフォルダが作成されていない状態になります。

この場合は『コントロールパネル』->『権限設定』->『ユーザー』と進み、

f:id:junichim:20181122234925p:plain

『ホームフォルダ』ボタンを押すと、下記のようなダイアログが表示されて、

f:id:junichim:20181122234823p:plain

ホームフォルダを作成するか否かを尋ねられるので、『全ユーザーのホームフォルダを有効化する』にチェックを入れて『適用』ボタンを押せば、 元通り、作成されます。

なお、複数のボリュームがある場合は、どのボリュームに作成するか選べるようです。

古い QNAP の HDD を流用して別の QNAP の設定でつまづきました

既存の QNAP TS-251+ に追加して、 TS-231P を追加することにしました。

というのも、この秋は、ルータや作業PCのSSDが壊れたり、壊れるまで行きませんでしたが昔から使ってる Netgear の NAS (Ready Nas Duo v2) が 変なタイミングでシャットダウンしてたりと、いろいろとトラブルが多かったため、 そろそろバックアップ体制をちゃんとしとかないとやばいんじゃないかな?と直感的に思ったためです。

実は、iSCSI ターゲットを Netgear Ready Nas Ultra で運用しているのですが、これのバックアップがいまいちです。というよりちゃんと取れていないのが現状です。

そこで、上記で述べたように QNAP TS-231P を導入して、これに iSCSI ターゲットを乗せ換え、 バックアップは、2台のQNAP間でスナップショットを撮るようにしようと思います。

ということで、TS-231P 自体のセットアップ作業を行ったのですが、なぜかここで躓いたので、メモに残しておきます。

設定

基本的には、本体に付属している『QNAP 簡単セットアップガイド』の通り作業すればよいだけです。 ですが、このマニュアルと若干違っていたところがあったので、その点だけ書いておきます。

ファームウェアのインストール順

セットアップガイドに従い、HDDをインストールする前に、本体の電源をオンにして、ブラウザでアクセスします。

ちなみに、作業PCに接続用のツール(NASのIPアドレスを表示してくれるやつ)をインストールしたくないので、ルータのDHCPの割り当て情報から、QNAPのNASのIPアドレスを割り出して、これを使ってアクセスしました。

セットアップガイドによると、ブラウザでアクセスした際に、『ハードドライブが見つかりません』(この時点ではHDDをまだセットアップしていないので当然ですね)と表示されるはずなんですが、なぜか、

f:id:junichim:20181122230609p:plain

とファームウェアのインストール画面が先に表示されました。

細かい手順は覚えてないのですが、ファームウェアのインストール後、

f:id:junichim:20181122230721p:plain

のように、無事にハードドライブをセットアップするように指示されました。

HDDのセットアップ

さて、次に、HDDをセットアップしたのですが、この時、別の QNAPの NAS (TS-251+) から取り出した古いHDDを、中身の消去をせずにそのままセットアップしてしまいました。 すると、昔のNASに設定していた情報でセットアップされたようで、よくわからない状態になってしまいました。というのも、本来表示されるはずの

f:id:junichim:20181122232818p:plain

のようなセットアップ開始画面が表示されなかったり、セットアップしていなのでパスワードを設定していないはずなのにパスワードの入力を求められて接続できないとか、いろいろでした。

最初は理由もよくわからなかったので、電源ボタンで強制的にシャットダウンしたりしているうちに、新旧のNASでホスト名が重複していることに気づきました。 となると、未消去で流用したHDDが悪さをしていそうだなとなったので、いったんHDDをPCにつないでパーティションをすべて削除し、本体のほうはリセットボタン長押しで工場出荷時の状態に戻す、とやってから、 再度、中身を消去したHDDを使っってセットアップしてみると、今度は問題なくセットアップできました。

Netgear の NAS ではこういうケースはなかったので、注意していませんでしたね。 HDD流用する際にはお気を付けください。

第19回伊勢IT交流会 with GCPUG Mie を開催しました

2018年11月10日に、第19回伊勢IT交流会 with GCPUG Mie と題して、伊勢IT交流会を開催しました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 今回はいつもの伊勢IT交流会とは少し違い、 GCPUG Mie さんとの共催という形で行いました。

GCPUG はご存知の方も多いと思いますが、 Google Cloud Platform Users Group の略です。 その 三重県のユーザーグループである GCPUG Mie さんからお声がけいただき、共催となりました。

内容的には、大きく分けて前半が GCPUG のセッション、後半が伊勢IT交流会のセッションとし、 最後に(アルコール抜きでの)交流会を行う、というものでした。

GCPUG のセッション

最初に GCPUG Mie 代表の方から GCP および GCPUG についての説明がありました。

f:id:junichim:20181110234404j:plain

続いて Google の方から GCP のより詳しい説明と

f:id:junichim:20181110234432j:plain

実際にGCPを触ってみるというハンズオン。

f:id:junichim:20181110234502j:plain

続いて、クラウドエース株式会社の方から中小企業でのGCPの事例紹介。

f:id:junichim:20181110234548j:plain

このあと、講師の方々への質問コーナーや GCPUG Mie の運営募集などの話もありました。

伊勢IT交流会のセッション

休憩後はLTタイムです。

まずは masaaki_nakamura さんから 『Max1000』ということでFPGAの話をしていただきました。

f:id:junichim:20181110234942j:plain

続いて、私から『Twilio で FAX 試した』というタイトルで話しました。

www.slideshare.net

次は、emotion さんから WMI に関する話。

f:id:junichim:20181110235123j:plain

最後は moyashi さんから『リモートワークで働いてみた(みてる)』という話でした。

f:id:junichim:20181110235204j:plain

と思いきや、飛び入りで、このイベントのネットワークをご提供いただいているNSC運営事務局さんからネットワーク設営にまつわる話をいただきました。

f:id:junichim:20181110235354j:plain

交流会&懇親会

両セッションの終了後は、会場にてアルコール抜きで交流会です。

f:id:junichim:20181110235455j:plain

このあと、居酒屋で懇親会もやりました。

感想

今回は、 GCPUG Mie さんと共催ということで、かなり盛沢山の内容になりました。 また、参加者数も講師の方含めて24名となり、過去最大の参加者数でした。

講師としていらっしゃった皆様、イベント開催にご協力いただいた皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

次回は予定ではいつもの伊勢IT交流会になりはずです。時期的には来年の5~6月ごろを予定しておりますので、また遊びに来てください。

本日はお疲れ様でした。