プログラマーのメモ書き

伊勢在住のプログラマーが気になることを気ままにメモったブログです

Thinkpad T410 を Windows 10 にアップグレードしました

コロナ対策の一環で子供の学校が休校になり、その面倒をみるため家にいることが多くなってきたので、子供の目を盗んで溜まっていた作業をこなすことにしました。

まずは、自宅用の古いノートPCを Windows 7 から WIndows 10 にアップグレードしたいと思います。

Thinkpad T410

対象の機種は Thinkpad T410 です。ネット探したら、当時のPDFがまだ落ちていたので、一応貼っておきます。

https://static.lenovo.com/jp/pamphlet/2010/ThinkPad-T410sT510T410-2010-03-25.pdf

メモリだけ増設して8GBにして使っています。購入時期を調べたら、2010年3月になってました。長生きですねー。

まあ、だいぶもっさりしてるのですが、たまに自宅で事務作業したりするのに使うので、もう少し生き延びてもらおうという腹です。

Lenovo 公式サイトでは T410 は Windows 10 へのアップグレード対象機種にはなっていません(下記リンクは Windows 10 1507 の時のリストです、以前はもう少し明確に対象外と示されていたリストがあったようにも思うのですが見つけられませんでした)。

Windows 10 アップデート 2015年7月 / バージョン 1507 - サポート対象システム - JP

でも、ネットを調べると Windows 10 に上げて使ってる方々が多数いるようです。

ThinkPad Edge E520とT410をWindows10へアップグレード : 小さいって事は・・・

Thinkpad T410をWindows10にアップグレード | こだわりの中古ノートPCをもくもくと探すブログ - 楽天ブログ

なので、試してみることにしました。

Windows 10 へのアップグレード

まず、作業前に、消えたら困るデータのバックアップだけしておきます。システムについては、もしアップグレードに失敗して壊れたら、 Linux か何かに転用するつもりなので、リカバリーメディアなどは作りません。

Microsoft 公式にアクセスして、ツールをダウンロードします(作業時点では Windows 10 1909 が対象でした)。 そのまま、何も考えずにダウンロードしたツールをクリックして、アップグレードを開始します。

で、これで問題なく進むかと思いきや、ダウンロードが 46% になってから30分以上たってもすすまないという現象に遭遇しました。

f:id:junichim:20200513152137p:plain

なんかおかしいなと思い、ネットを調べてみると、46%で検索に引っかかります。まさかの同じような問題に遭遇してる方がたくさんいたようです。

46%問題への対応

いくつかの記事で解決方法が紹介されていたので、早速試します。

更新時のオプションの変更

まずは、下記の記事の方法、

Windows10アップグレードで46%更新プログラムをチェックから進まない場合やり直す方法 | パソコンりかばり堂本舗

アップグレードが止まったら、一度中止して、不要なファイルをクリーン後、『Windows セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更』を選択する、というものです。

試してみます。 アップグレードを右上の×ボタンで停止すると、クリーンアップしていますと表示されますが、終わらないので、そのまま強制的に再起動します。 再起動後、Cドライブのプロパティから

f:id:junichim:20200513154530p:plain

『ディスクのクリーンアップ』を選び、続いて、『システムファイルのクリーンアップ』を選びます。

f:id:junichim:20200513154706p:plain

表示された下記の画面で、

f:id:junichim:20200513154732p:plain

『一時 Windows インストールファイル』『Windows Update のクリーンアップ』(および不要そうな他の項目も)を選択し、終了後は再起動かけます。

で、二回目のアップグレード実行を試してみたのですが、手元の環境の場合、アップグレード中に紹介されているオプション『Windows セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更』が表示されませんでした。

コントロールパネルの Windows Update の設定変更

うまくいかなかったので、再度クリーンアップを行って、次に試したのが下記の方法です。

【Windows10にアップグレード】 「更新プログラムをチェックしています: 46%」 で止まる場合の解決策 | こんぷれ

アップグレードツール側ではなく、Windows 7 のコントロールパネルの『Windows Update』にて、設定を変更する、という方法です。

手元の環境だと、下記のような設定だったのを、

f:id:junichim:20200513152613p:plain

下記のように変更しました。

f:id:junichim:20200513152631p:plain

これで、再度試しましたが、やはり46%で止ってしまいます。 もっとも30分程度で進捗がないと判断しているので、ひょっとしたらもっと待てば進んでるかもしれませんが、そこは未検証ですので悪しからず。

オフラインでのアップグレード

最後に試したのが、USBにアップグレード用のインストールメディアを書き込んで、これからアップグレードする、という方法でした(一つ目の記事の最後に載ってますね)。 今回は、USB作成後、念のためインターネット接続を切断しておきました。

アップグレードの開始は、てっきりUSBブートしないといけないのかと思い込んでいたのですが、USBの中身をみたら、setup.exeがあったので、これをダブルクリックしたところ、問題なく、アップグレードが始まりました。

USBメディアからのアップグレードの場合、アップグレードプロセス開始後、

f:id:junichim:20200513153314p:plain

という最初の記事にあった変更オプションが表示されました。 一応、念のためオフにしておきます(ネットを切断してあるので関係ないはずですが)。

f:id:junichim:20200513153428p:plain

T410の場合、『Rescue and Recovery』という Lenovo 製のツールをアンインストールしろ、と出てきたので、そのままアンインストールして再起動しました。

f:id:junichim:20200513153456p:plain

なお、再起動後は自動でアップグレードプロセスに復帰するわけでもなかったので、もう一度手作業でUSBからsetup.exeを起動してます。

今度は46%で止まることなく、無事にインストール準備完了画面になりました。

f:id:junichim:20200513153758p:plain

あとは、画面の指示に従って進めていけば、無事に Windows 10 がインストールされました。

その後

T410 を Windows 10 にアップグレードした記事などを見ると、画面周りで不具合があった記事なども見かけたのですが、幸い手元の環境の場合、特にトラブルもなく動作しています。

次は、HDDをSSDに換装して、さらに延命措置を図ろうと思います。

Onemix 1s を自宅仕事用に転用できるようにしました

コロナウィルスの影響で、3月から子供の学校が休校になっています。4月に入ると三重県でも感染者が増えてきてだんだんと身近に迫ってくるような緊迫感を感じ始めました。 妻と共働きのため3月のうちは学童にお願いしていたのですが、こうなってくると仕事を調整してなんとか学童を頼らずにやってみようかという話になりました。

で、実際問題どうするか考えたのですが、自宅と仕事場が徒歩圏内の近所とはいえ、子供がまだ小学校低学年なので家で一人でお留守番、というわけにもいきません。なので、妻と交代で休みを取り、家で子供と過ごして面倒を見ることになりました。

となってくると、自宅でも仕事ができる環境が欲しくなります。もちろん、子供の面倒を見る日は開発業務はできないのですが、連絡やちょっとした下調べだけでも自宅でできると何かと仕事の段取りをつけやすくなります。

そこで、こちらの記事にまとめた ONE-NETBOOK の Onemix 1s を自宅仕事用に使えるようにしました。 もちろん、ノートPCなので、このまま使うのもありなのですが、持ち運びを主目的に選んだ機種なのでこのままでは何かと不便です。 この機にあれこれ買い足しましたものをメモっておきます。

追加したもの

何はともあれディスプレイです。Onemix 1s の液晶がどれだけきれいでも、老眼鏡かけて字が小さくて困る時があります。 すぐに届くものでお手頃なものということで、 IO-DATA の LCD-AH241EDB を選びました。

HDMI ケーブル付きなのがうれしいところです。

こちらの記事でも触れているように、折り畳みキーボードも手元にあるのですが、自宅仕事で使うなら普通のフルサイズキーボードがあるに越したことはありません。 ということで、キーボードは仕事用にも使っている ロジクールの K120 にしました。

そのほかにも、本当はテレビ会議用に web カメラも追加したかったんですが、残念ながら適当なのが見つからなかったので、とりあえずは無しで進めることにしました。

※ 一度調べたのですが、その時点では結構webカメラが品薄になっていました。少し前から品薄だよと知り合いの方に教えてもらい、世の流れに乗り遅れていることを痛感しましました。

全貌

全部をつなげるとこんな感じになりました。

f:id:junichim:20200505230146j:plain

とりあえず、これであれば連絡とちょっとした調べものぐらいなら対応できそうです。 はやくコロナウィルスが終息してくれることを祈ります。

ノートPCを新調しました

伊勢IT交流会 とかでLTしようとして、古い、重たいノートPCを持ち歩くのが、最近特に苦になってきました。

ということで、もう去年(2019年)のことになりますが、年末に合わせてノートPCを新調したときの顛末をメモっておきます。

ご注意

選定時(2019年12月頃)の考えを思い出しながら書いています。これ書いている今(2020年4月)は新型コロナウィルスの騒ぎがあるので、もし今のタイミングだといろいろと中身が変わってると思いますので、その点はご了承ください。

機種選定

ノートPCの機種選定はいつになっても迷いますね。

まずは、最近の仕事の仕方を振り返ると、家で開発の仕事をするというのはほとんどありません。

なので、ノートPCの用途としては LT とか、外で集まるときに持ち出せるものであればいいかなと考えました。ハンズオンとかに参加するならそれなりに関発環境も動かしたいところなんですが、もともと昔からたいして参加していなかったのに加えて、ここしばらくは時間が取れずにこの手のイベントに参加できてないので、その点も割り切ろうかと思っています。

あと、いままでLT用ということで、昔々のノートPC( Lenove 3000 V100 )に Lbuntu を入れて使ってたんですが、これ重量が2kg弱あるので、重いなー、と思うようになってきました。

ということで、今回は、

  • 持ち運びに便利:1kg を切りたい
  • 自宅では仕事に使わない:若干のブラウジングとメールなどのチェックぐらいのつもり
  • お値段がお手頃:可能であれば10万円以下

をベースに考えました。

いろいろなサイトを回って、13インチ前後のノートPCをいくつか見ながら、どれも帯に短したすきに長し、って感じで決めきれずにいました。 あと、Chromebook のほうが、軽く使う用途にはいいかなと思って調べた見たのですが、こちらもピンとくるものがありませんでした。

そんな感じで今回は決めきれずに流れるかな?と思っていたところ、ONE-NETBOOK から出ている 7インチ前後の UMPC ( Ultra Mobile PC ) ってのがあることを知りました。 これだ!って感じでしたね。普段、衝動買いはしないたちなんですが、この時ばかりは、もうこれしかない!って思いました。

選んだもの

といういうことで、最終的に選んだものは、 ONE-NETBOOK の Onemix 1s (SSD 256GBモデル)になりました。

www.one-netbook.jp

これ、重量が約0.5kg!衝撃的です。

こまかいスペックはリンク先を見てもらうとわかると思いますが、一通りのものはそろってます。なにより軽くて小さいのがいいですね。

使ってみる

注文から数日待つと本体が届きましたので、試してみます。

外観はこんな感じ

f:id:junichim:20200416171652j:plain

と思いきや、さらに箱がありました。

f:id:junichim:20200416171504j:plain

開封してみます。

f:id:junichim:20200416171531j:plain

中身を取り出してみます。

f:id:junichim:20200416171549j:plain

f:id:junichim:20200416171819j:plain

実際に持ってみると、重量は軽いんですが、本体も小さいので、結構ずっしり感があります。

電源を入れてみます。

キーボードが小さいのと、小さい筐体に詰め込んでいるためキー配列が変則的なのと、キーアサインが英語になっているため、なかなかなれません。 マウス代わりにキーボードのスペースキー中央にあるポインティングデバイスで操作できるのですが、感度が高いのか慣れないだけなのが、反応が良すぎて少し戸惑います。

とはいえ、MS Office や必要なソフトをインストールしたり、ブラウジング、Office 系のアプリ、などを動かしてる分には、特にストレスも感じません。

まったく問題なしです。

と言いたいところだったのですが、老眼の身には画面(ひいては文字)が小さすぎます・・・ まさかこんなところで引っかかるとは。

この点だけは正直失敗しました。皆さん、特に老眼の方は画面サイズにはお気を付けください。

まあ、そのほかの点は満足なので、気を取り直して使っていきたいと思います。

小物を揃えます

小さくて一通りそろっているとはいえ、普段は家で使うので、周辺機器もいろいろとそろえてみました。

マウス

前に、こちらの記事で触れたマウス難民していた時に見つけたロジクールの M705 (の後継の M705m)にしてもよかったのですが、この機種は Bluetooth 接続ができないんです。ノートPCで使うことを考えて、 Bluetooth 接続のできる M720r を選びました。

キーボード

持ち運びすることも考えて、Bluetooth の折り畳み式にしました。

USBハブ

本体にもUSBポートが1つあるとはいえ、家で使うときは有線LANで使いたいときもあるので、USBハブを購入しました。 外観はこんな感じ

f:id:junichim:20200416172333j:plain

おまけでケースが付いているのが何気にうれしいです。

f:id:junichim:20200416172425j:plain

ケースにいれるとこんな感じです。

f:id:junichim:20200416172444j:plain

USBハブを接続して、LANやその他のUSB機器をつないでも使ってみましたが、特に問題もなく使えました。

楽しく使っていきたいと思います。