プログラマーのメモ書き

伊勢在住のプログラマーが気になることを気ままにメモったブログです

Google Apps Script 新エディターでのデプロイについて

細々ですが、 Google Apps Script を使っています。 GAS でスクリプトを組んで、定期的に実行していたのですが、先日エラーが発生しました。

大した問題ではなかったので、簡単に修正したところまではよかったのですが、いざデプロイしようとおもったら、以前のエディタとちょっと違っていたので戸惑ってしまいました。

ということで、自分用のメモとして、デプロイ方法についてまとめておきます。

新エディタについて

改めて調べてみると、新エディタは 2020年12月 にリリースされているようです。

いろいろと変更点はあるようです。場合によっては新エディタだと困るケースもありそうですが、今回の私の場合は特に問題なかったです。変更点については、ネットで調べるとあれこれ出てきます。例えば、下記などをご参照ください。

Google Apps Script の新しい IDE の機能、変更点まとめ - Qiita

旧エディタでのデプロイについて

私が行っていたデプロイ方法はこんな感じでした。

  1. リリースしたい内容を保存
  2. メニューの『ファイル』->『版を管理』を選択
  3. バージョンを作成
  4. メニューの『公開』->『マニフェストから配置』を選択
  5. デプロイ画面で『Create』を選択し、発行したバージョン等を設定し、最後に『Save』ボタンを押す
  6. メニューの『編集』->『現在のプロジェクトのトリガー』を選択し、作成したデプロイに対してトリガーを設定

このようにして、トリガーで自動的に実行させていました。

新エディタでのデプロイについて

新エディタで修正後、エディタ画面の右上に『デプロイ』と書かれたボタンがあるので、これをクリックすると、下記のようなメニューが表示されます。

ここから、『新しいデプロイ』を選択すると、

のような画面が表示されます。『デプロイタイプを選択してください』とあるので、左側の『種類の選択』の歯車アイコンをクリックすると、

のようにメニューが表示されます。

しかし、ここには旧エディタにあった『マニフェストから配置』に対応するものが見当たりません。 『ライブラリ』以外のメニュー(ウェブアプリ、実行可能API、アドオン)は旧エディタにもあったものです。

なので、『マニフェストから配置』が『ライブラリ』に対応しているようにも思えますが、ライブラリというと作成して他のプロジェクト等で共有するというイメージがあるので、微妙に違っているようにも思われます。 このため、これどうしたらいいんだろうか?と小一時間ほど悩んだんですが、新エディタで『デプロイを管理』を選び、既存のデプロイを見てみると、

のように『ライブラリ』のところにURLが記載されています。

ということで、やはり、旧エディタの『マニフェストから配置』は、新エディタの『ライブラリ』としてデプロイすることに該当するんじゃないかな?と思われます。

一応、上記の推測を元に、実際に試してみると、特に問題も発生せずにデプロイできました。新たにデプロイしたものに、トリガーを設定したものも、問題なく実行できました。

分かってみれば簡単なことで、ライブラリを選択すればよかったようです(ライブラリ選択時に画面に表示される説明をよく読むと、プロジェクトを共有しないと結局他のユーザーから使えない旨のことが書かれてました)。

にしても対応がわかりにくいですよ > Google さん

タイルサーバー( Dell T105 )が壊れました

先日、タイルサーバーの様子を見てみると、電源が落ちてます。サーバーなので、常時稼働なのですが、何かあったようです。ここしばらく、ファンの音が急にうるさくなってきていたので、その関係で何かトラブルがあったな、と思われます。

とりあえず、一度電源を入れて起動してみると、

xxx Thermal Failure

(だったかな?)のような表示が起動時に出て、その後は問題なく立ち上がります。

でも、ファンの音が異様に静かなので、これは内部のどこかのファンが止まったなと感じて、ケースを開けて確認しようとしていると、チリチリっていう音と焦げ臭いにおいがしてきました。あ、これはやばいな、ということで、シャットダウンする暇もなく、電源を切りました。

においの発生元を探していくと、どうも電源っぽいです。 ただ、電源ユニットを外して(分解までしたのですが)、焼けた跡とかまでは見つけられなかったので、これが本当に原因かどうかまでは確定はできませんでした。

ま、そうはいっても、電源関係なので、2回目になりますが前回に引き続き電源ユニットを交換することにしました。

注文

以前の記事を見ると、2019年に交換してますね。それからわずか3年で、2度目の交換です。ちょっと早いですかね? まあ、壊れたものに文句を言っても始まらないので、まずは部品の注文です。

前回は Amazon で買ったのですが、 Amazon を見てみると新品で出品されているのはほとんどないようです。仕方ないので、 eBay を見てみると、新品とうたっているのが結構出ています。AliExpressも見たのですが、こちらは新品/中古品がよくわからなかったので、今回利用するのは諦めました。

若干、高い気がするのと到着までの日数がかかるのですが、eBay は商品がつかなかったりした場合に払い戻しが効くので使いました(以前経験ありです)。 ということで、良さそうな業者さんのを選んで注文します。到着まで半月以上かかるそうなので、気長に待ちます。

交換

電源の到着予定日は6月5日になっていたのですが、4月中にやってきました(注文後9日ですね)。ちょっと早すぎないか?というか到着予定日が遅すぎるんか。まあ、早い分には越したことないので、良しとします。

今回は N305P-06 という型番のがやってきました。

eBay の注文画面では L305P-01 となっていたので、

返品・交換をしようかとも思ったんですが、この型番の電源も T105 で使えそうなため、このまま使ってみることにしました。

さっそく交換です。 交換作業はそんなに難しくなく、以前の記事を見ながら、ちゃっちゃと終わらせます。

起動

電源ユニットを交換して、配線おこなって、コンセントをつなぐと、普段ならファンが回る音がするのに、うんともすんとも言いません。 あれ、なんかおかしいぞ?と思いよく見てみると、マザーボード上の LED がこんな感じに光って、

さらにフロントの電源ランプが点滅しています。これは、以前トラブルがあったときに見た、電源トラブルの証(ハードウェマニュアル参照)です。

何度か結線をやり直したり試しましたが、事態は変わりません。

うーん、型番違いが問題なのかなー。まあ、それよりも、交換したばかりでこれになるということは、電源ユニットの問題ではなく、マザーボード側のトラブルのほうが可能性が高いかなー。

あーあ。 せっかく電源ユニット買ったのに、無駄になってしまいました。

今後

さて、使っていなかったサーバーを再利用して動かしていたタイルサーバーでしたが、とうとうハードウェアトラブルで止まることになってしまいました。 ちょうど、このタイルサーバーを利用していたサービスも閉じたところだったので、今後どうするか思案どころです。

ちなみに、ネットを見てみたら、電源ユニットを何回か交換してる人が、そろそろ買い替えたほうがいいよ、とアドバイスもらってるのがありました。

Solved: T105 no power and steady amber LED on motherboard - Dell Community

これも 2009 年に買った筐体なので、そういう時期なんだろうな。

ま、いずれにせよ、サーバーを買い替えるか、 AWS に移行するか、タイルサーバーの運用をやめるか・・・などなど、いろいろと考えてからにしようと思います。

P.S. もし、電源ユニット欲しい方いればご連絡ください。着払いでよければお譲りします(日本国内に限ります)。

Google Play で公開したアプリの削除依頼をしてみました

Android でアプリを作れるようになると Google Play で公開したくなりますよね? アプリにも寿命があり、ある時期を過ぎると、終わってしまうこともあると思います。

Google Play Console 使ったことのある方はわかると思いますが、 Google Play Console ではアプリを非公開にすることはできても、アプリを削除することはできません。なので、アプリの削除はできないと思っていたところに、先日調べ物をしてネットの情報を見ていたら、下記の記事で削除ができたということが書いてありました。

アプリ開発ラボ ラストシューティング: Google Play Consoleからアプリを「非公開」ではなく「削除」する方法

なるほど、別途 Google に申請すれば削除できる(場合がある)ということのようです。

もう少し調べてみると、 Google のヘルプにアプリの削除について書かれている記事がありました。

公開に関する問題 - Play Console ヘルプ

ここには、

アプリがどのデバイスにもインストールされていない場合は、アプリのデータを完全に削除するようGoogle のサポートチームにご依頼ください。

とあるので、自分の場合も、非公開にしたアプリがいつまでも表示されるのが煩わしいので、リンク先のフォーム(下記URL)から申請してみました。

App publishing issues - Play Console Help

今回申請した削除対象のアプリは、自分で立ち上げたある Web サービスをスマホから利用する場合に用いるクライアントアプリになります。いろいろあって大元の Web サービスを閉めてしまったので、このクライアントアプリも不要になったという次第です。

アプリの公開時、テスト用ですがアプリをインストールしたことがあるので、条件を満たせるかどうか微妙ですが、申請してみました。

申請方法は、上記の記事と同じで、必要な項目をフォームに埋めていきます。デベロッパー名、デベロッパーアカウントIDなどは、 Google Play Console で表示させることができます。

『以下の一般的な問題やリクエストから選択してください』で、『アプリの削除をリクエストしたい』を選択しておきます。

その下の『どのようなことでお困りですか?』にはアプリの削除をリクエストした理由を記載します。

『問題のトラブルシューティングに役立つスクリーンショット』も必須項目になっているので、 Google Play Console のスクリーンショットをつけて、どのアプリのことかがわかるようにしておきました。

申請すると、結構早く結果が返ってきて、今回は削除できない、とのことでした。うーむ。

メールに書かれていた削除できる条件を書いておくと、

  • アプリが良好な状態である(否承認、ブロック、停止されていない)
  • アプリのインストール数が全期間を通じて 0 である
  • アプリが審査中ではない
  • アプリが 24 時間公開停止状態である(インストール数が 0 になるようにしてください)

とのことでした。

このアプリは、製品版ではなくオープンテストとしての公開だったのですが、それでも過去にインストールしたユーザーがいれば、削除申請は受け付けられないとのことです。テストでも駄目なのか。厳しいなー。

とはいえ、製品版にしていないアプリや、クローズしたサービスで利用するアプリについては、もうちょっと状況に応じてアプリの削除を認めるようにしてほしいものです > Google さん