プログラマーのメモ書き

伊勢在住のプログラマーが気になることを気ままにメモったブログです

Roundcube の立ち上げ:暗号化接続を有効化 (1/3)

あれこれ検討しましたが、こちらの記事でまとめたように、ブラウザベースのメールクライアントとして、 Roundcube を使うことにしました。 試用の際は、問題があったら避けるようにしたのですが、今度は試用ではないので、もうちょっとちゃんと対応して、し…

Roundcube も試しました

こちらの記事の実際に試したものになります。 Cypht を試した次は、 Roundcube も試してみます。なお、 GitHub はこちらです。 起動 試用であれば、 Roundcube も docker compose を使って立ち上げるのが一番簡単です。 Roundcube の docker compose に関し…

QNAP の Container Station で docker-compse で作成したアプリケーションから DNS が解決できない

こちらの記事で Container Station で docker-compose を使ってアプリケーションを立ち上げる話をメモりました。 で、いろいろと試していたところ、急にある時から、同じ docker-compose.yml を使っているのに、コンテナ内から DNS が解決できなくなりました…

Cypht の試用

こちらの記事の実際に試したものになります。 まずは、 Cypht ("シフト"と読むらしい)を試してみます。なお、 GitHub はこちらです。 起動 Cypht を試すには、 Cypht の docker hub に載っている docker-compose.yml を使って、こちらの記事にあるように Q…

Rainloop の替わりを試しました

メール環境として使っている Rainloop を使っているんですが、こちらの記事に書いたように、昨年(2022年)あたりからどうも開発が止まってしまったようです。 なので、しばらく前からそろそろ他のものに替えたいなと思っているところです。業務のスケジュー…

さくらインターネットのメールが届かなくなった原因が、メールボックスの容量を増やしたことだったっぽい件

現在、メールはさくらインターネットのレンタルサーバーで運用しています。 いままで、特にトラブルもなく順調に使っていたのですが、先日、急にメールが届かないという事態になりました。 正確さに若干欠けるところもありますが、後日の自分のためにその時…

QNAP の Container Station で Docker Compose を使ってみる

今のところメール環境として Rainloop を使っているんですが、こちらの記事に書いたように、昨年あたりからどうも開発が止まってしまったようです。なので、そろそろ他のものに替えたいなと思っているところです。 ググると、 ブラウザで動作する(web-based…

VSCode で git リポジトリにアップしようとするとエラーになる

こちらの記事に書いた内容を開発する際、 WSL に接続して、 VSCode で開発をしていて、ローカルのリポジトリにせっせとコミットしてました。 で、あとから、 GitHub にリモートリポジトリを作成したので、 を選択して、リモートリポジトリを追加します。 と…

2-3木を実装した

ボチボチこちらの『データ構造とアルゴリズム』を読んでるところです。 データ構造とアルゴリズム作者:杉原 厚吉共立出版Amazon 時間を見つけては興味のある内容を実装したりして遊んでます。で、今回は、平面走査法を実装してみたいなと思い立ち、まずはこ…

BitDefender の『脆弱性』機能について

インストールした BitDefender の機能についていろいろと調べてます。 その機能の一つに、『脆弱性』というのがあり、 PC や OS の弱いところをチェックしてくれます。この機能は大きく二つあり、 自動的に脆弱性をチェックする 手動で脆弱性をスキャンする …

VirtualBox 7.0.6 で仮想マシンが起動しない

VirtualBox (7.0.6) で動かしている Windows を触る必要があったので、久しぶりに起動したら、 というエラー(STATUS_OBJECT_NAME_NOT_FOUND)が出て起動しませんでした。 少なくとも、こないだの3月までは確定申告のためにこの仮想マシンを使っていたので…

BitDefender が早速誤検出

こちらの記事でインストールした BitDefender ですが、早速誤検出をやってくれました。 誤検出について BitDefender をインストールしてアップデート後、再起動するように言われたので再起動すると、いきなり、 のような表示が出てきました。 何が起こったん…

セキュリティソフトをカスペルスキーから BitDefender へ切り替え

残念なことに 2022年2月からロシアがウクライナにいらんことし始めました(2022年ロシアのウクライナ侵攻 - Wikipedia) まあ、戦争はよろしくないことだという思いはあるんですが、とはいえ、遠い異国の日本にいて正直身近に感じていませんでした。 ですが…

Python 3.11 の typing.Self を使ってみた

最近 python で遊ぶときは、型ヒントをつけながらいろいろと試しています。 もともとは、クラス定義の時、自分自身を指定することができないようです(下記の前方参照)を参照 [翻訳] PEP 0484 -- 型ヒント (Type Hints) - Qiita で、Python 3.11 から、自分…

WSL2 に pyenv + venv 環境を作ってみた

WSL2 の Ubuntu にデフォルトで入っているバージョン以外の Python を試したくなったので、複数バージョンを使えるようにする方法を調べてみました。 どうも、 Python では環境を管理するためにいろんな方法があるようで、このあたりの記事に表の形でよくま…

QNAP の S3 のクラウドバックアップからファイルを復元

いま、開発中の作業で、一度実装した機能が仕様変更でなくなったのに、その後また復活するということがありました。 まあ、これ自体はよくある話なうえに、そういう予感もしていたので、そんなに問題ないく対応できました。 ですが、いまの作業のやり方って…

Flutter の Android 用設定の targetSdkVersion とかの設定場所について

Flutter でアプリを作成すると android/app/build.gradle ファイルとかに、 targetSdkVersion とかが書かれると思います。 いままでは、これって数字がハードコードされていたと思ってたけど、ふと最近作ったプロジェクトを見直したら、 minSdkVersion flutt…

Flutter プラグインの Android 側プラットフォームコードのデバッグ

Flutter って、 pub.dev で簡単に各種パッケージ(ライブラリ)を選んで入れるのができるのが便利ですよね。 先日、ある Flutter のプロジェクトのアップデート作業をしていたら、そこで使ってたパッケージ(プラグイン)でエラーを吐くものが出てきました。…

TimeMachine を設定

修復した Mac mini ですが、簡単に復旧できたとは言え、バックアップは複数あった方が安心です。 ちょうど、 QNAP の NAS にまだ余裕もあるので、これをバックアップ先にして TimeMachine を設定することにしました。 設定時の環境は下記の通りでした。 QNAP…

EC2 スポットインスタンスの停止と復旧

メール環境として、こちらに書いたように Rainnloop を使って複数のメールアドレスを管理しています。 今朝、仕事前にメールをみようとしたら、なぜか接続できません。少なくとも、昨日の夜までは問題なく使えてました。 とりあえず aws のコンソールにログ…

Mac mini の設定

Mac mini ですが、こちらの記事に書いたように修理後リカバリーしたものです。 リカバリーから帰ってきて、最初に電源を入れた際に、当然ユーザー名とかをセットアップしたのですが、その時よく考えずに入れてしまったんで、後から変えたくなってきました。 …

Mac mini (2018) を修理しました

3年ほど前に iPhone 向けアプリ開発のために購入した Mac mini (2018) ですが、アプリ開発で使っているだけなので、使う機会はなかなか少ないです。最近、この Mac mini を修理して、使えるように復旧することになったので、その顛末をメモっておきます。 …

古いNASへの接続について

NAS

先日、近所の電気工事のため、昼から2時間程度停電すると予告がありました。まあ、家なので家電とかはそのままでいいかなと思ったんですが、自宅においてある NAS は一応シャットダウンしておこうと思いました。 さて、いざ当日の朝、 NAS を落とそうと思っ…

経営セーフティ共済へ加入しました

先日、ネットを見ていたら、何かの拍子に『経営セーフティ共済』というのがあることを知りました。今となっては、なんでこれを目にしたかも覚えていないのですが、まあ、そういう制度があるということを知ったんですね。 で、これを調べてみたら、ちょっとお…

歩行者向けのルート検索に挑戦(その1)

こちらの記事などで、 OpenStreetMap のデータを OverpassAPI で取得する話を書きました。 で、これを一生懸命やっているのは、 OpenStreetMap の地図データをもとに、歩行者向けのルート検索をやってみたいなと思ったためです。 というのも、リリース中のア…

YouTube をテレビで見れるようにする

最近、子どもが大きくなってきたのもあって、タブレットで YouTube を見れるようにしました。そうしたら、まあ、食いつきのすごいこと。こりゃ、テレビ離れも致し方ないな、という納得の勢いです。 一応、タブレット自体の使用時間を制限していますが、食い…

OverpassAPI の QL でいろいろと試してみました (2/2)

Overpass API でいろいろ試した続きです(基本的な部分は前の記事をご参考にしてください)。 OpenStreeMap の要素としては node, way, relation の3つらしいんですが、 OverpassAPI では area という要素があります。個人的には、この area というものの実…

OverpassAPI の QL でいろいろと試してみました (1/2)

以前に少し試した OverpassAPI ですが、ちょっとやってみたいことができたので、改めて OpenStreetMap からのデータの取り出し方を復習してみました。 とその前に。 Overpass API のチュートリアルを見つけたので、まずは下記を試してみるのもおすすめです。…

Rainloop 1.17.0 にアップデートしました(Rainloop 開発停止?)

昨年末以来, Rainloop の開発が滞っているようです。もともと、あんまり活発に開発されている印象がなかったのですが、特に問題もなかったので、利用していました。 が、ふと思い立って、webサイトを見ると、有料版がなくなってます。 あれれ?と思って調べ…

森ソフトのサイトに事例紹介を追加

仕事にちょっと余裕ができたので、森ソフトのサイトをアップデートしてみました。ついでに、事例紹介をいうページを追加してみたので、その際 hugo でつまずいたところなどをメモっておきます。 hugo および テーマのアップデート まずは、ずいぶんと放って…