プログラマーのメモ書き

伊勢在住のプログラマーが気になることを気ままにメモったブログです

EC2

EC2 スポットインスタンスの停止と復旧

メール環境として、こちらに書いたように Rainnloop を使って複数のメールアドレスを管理しています。 今朝、仕事前にメールをみようとしたら、なぜか接続できません。少なくとも、昨日の夜までは問題なく使えてました。 とりあえず aws のコンソールにログ…

EC2 の自動起動と自動停止

EC2

こちらの記事で書いたように、オフラインマップサーバーをEC2上に移しましたが、このサーバーは常時稼働する必要はありません。 EC2は動かしておくと、課金もされるので、必要な時だけ、自動的に起動して、自動的に停止させたいと思います。 ネットを調べる…

CloudWatch Agent を試してみました

さて、こちらの記事で書いたように、自分用の Redmine を 4.1.1 にアップデートしました。この際、サーバーも新たにしました。 以前、下記の記事で書いたようにディスク容量がひっ迫してえらい目にあったので、今回もディスクの空き容量の監視を行いたいと思…

Redmine のアップデート 3.3.2 -> 4.1.1

下記の記事で仕立てた Bitnami の Redmine スタックが ubuntu 14.04 ベースだったため、LTSのサポートも切れていて、はらはらしながら使っていました。 blog.mori-soft.com まあ、さっさとOSアップグレードするか別のスタック立ち上げてもよかったんですが、…

EC2 の Ubuntu で apt upgrade した場合について

こちらの記事『 Let's Encrypt のプロトコルを ACME v1 -> ACME v2 に変更しました』 に書いたように、作業ミスにより、 sudo apt upgrade を実行してしまいました。 システムに大きな変更はしていないので、特に問題もなくパッケージの更新が終わると思いき…

EC2 t1.micro -> t2.nano への移行( Redmine 2.4.1 -> 3.3.2 へ移行) その1

開発時のサーバーとして今までは、 EC2 を使って、Subversion+Redmineを立ち上げていました。構築時の記事はこちらをご覧ください。 でも、最近はソースコード管理は Git (Bitbucket) ばかりだし、運用していた EC2 は t1.micro で、そろそろいろいろ新しく…

EC2 t1.micro -> t2.nano への移行( Redmine 2.4.1 -> 3.3.2 へ移行) その2

前の記事で書いたように Redmine の移行ができたので、あとはサーバーとしてあれこれ設定しておきます。 主に、過去に行った作業の繰り返しですが、メモなので大目に見てください。 雑多な設定 SSH ポートの変更 システムアップデート ロケール変更 タイムゾ…

ディスク使用量を監視する

もともと、redmineを運用していたサーバーのディスク空き容量が厳しかったので、ディスク使用量を監視しようと思ってました(まあ、その設定をしようとサーバーをみたら、『[Ubuntu] unattended-upgrade 実行失敗と復旧』で書いたように痛い目にあってしまい…

コマンドラインツールの認証をIAMに切り替える

現在、Redmineを運用しているEC2のサーバーですが、ちょっと昔に運用を開始したので、EC2のコマンドラインツール利用時の認証がIAMではなく、いまでいうルートアクセスキーでの認証になっていました。当時はIAMなんてなかったですね。せっかくなので、IAMユ…

【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (番外) : Java7環境からのSSL接続時のエラーへの対応

これまで、Subversion + Redmine で快適に使っていたのですが、Ubuntu14.04に新たな開発環境をセットアップして、既存のリポジトリからプロジェクトをインポートしようとしました。 ところが、このときに、SVNからエラーで怒られてしまいました。エラーメッ…

【EC2】 自動スナップショットとローテーション

ソースコード管理をAWS上のSubversionでおこなってます(詳しくはこちらの記事)。今まで、リポジトリのバックアップはS3と自宅ローカルストレージへ取っているのですが、EC2インスタンスのバックアップは取っていませんでした。時間ができたので、EC2インス…

【EC2】 Elastic IP を起動時に割り当てる

EC2 上でSubversion+Redmine の環境を構築しましたが、 インスタンスを停止して、再起動するとElastic IP の割り当てが解除されてしまいます。 そこで、インスタンスの起動時に自動的にElastic IP を割り当てるようにします。 OSはUbuntu12.04LTS 64bit版で…

【EC2】 SecurityGroup のルールを動的に変更

別記事で書いたように、EC2上にSubversion+Redmineの環境を作りました。 この際、Security Group で接続元を制限しているのですが、自宅に固定IPはないので、当然IPアドレスが変わります。 そこで、Security Group のルールを動的に変更する処理を入れてみた…

【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (6/6) : 雑多な設定

ここまで来たら、あと少しです。最後にセキュリティなど、雑多な設定を行います。 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (1/6) 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (2/6) : Subversionの設定 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (3/6) : SSLの設定 【…

【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (5/6) : バックアップの設定

次は、バックアップの設定を行います。 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (1/6) 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (2/6) : Subversionの設定 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (3/6) : SSLの設定 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (4/6)…

【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (4/6) : Redmine の設定

ここまでで、Subversion関係の設定が終わったので、次はRedmineを設定します。 といっても、まだ本格的に使ったことがないので、とりあえずは基本的なところだけです。 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (1/6) 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (2…

【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (3/6) : SSLの設定

次に、httpsでのアクセスにするために、SSLを設定します。 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (1/6) 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (2/6) : Subversionの設定 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (3/6) : SSLの設定 ←ここです 【EC2】 Subver…

【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (2/6) : Subversionの設定

最初に、Subversionをセットアップします。 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (1/6) 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (2/6) : Subversionの設定 ←ここです 【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (3/6) : SSLの設定 【EC2】 Subversion+Redmine環…

【EC2】 Subversion+Redmine環境の構築 (1/6)

最近複数のプロジェクトを継続して扱うようになってきたため、そろそろバグ管理が必要だなと思い、Redmine を使ってみたいと思ってました。でも、自宅なので常時稼働のサーバー台数は極力少なくしたいと思っていたところ、AWS に触る機会があったので、AWS …